
ザルツブルグの人気どころ!
ミラベル庭園を後にして、ザルツブルグ観光の本番はこれから。
半日でぐるっとまわった人気の見所を、ご紹介します♪
前回の1時間半滞在って、なんだったんだろう、、って思うくらい見所たくさんの街!
モーツァルトの住居(Mozart Residence)

5年前も訪れたピンクの建物、モーツァルトの住居です。
あいわらずの電線の量。笑
モーツァルトが17歳から25歳まで過ごしたこの家は、ザルツブルグカードで入場できます。現在はミュージアムのようになっていて、広い部屋の中に、モーツァルトが使っていた楽器や、楽譜、肖像画、映像などが展示されていました。
日本語オーディオや、売店などもあり、モーツァルト好きにはたまらない場所〜♪
「モーツァルトの肖像画って、すごいイケメンだよね」
「ですね、少年時代もなんだか神童!って感じの顔してますよねー」
「でも、モーツァルトはイケメンじゃないんだよ」
「え!?」
「天然痘の痕だらけで丸鼻、背も低くて容姿からはとても天才とは思えない、って言われてたんだよ〜」
「えええええ!?」
わたしはオーケストラを聴くのは好きですが、まったく詳しくはないので、お勉強です。
なんたって、おじさまたちのこの旅のテーマは「秋の音楽3都市ツアー」ですからね!音楽好きのおじさまと奥様方なのです。
まぁ、好き度が一般レベルから、頭100万個分くらい飛び抜けていますけど・・・
ハルシュタットでも、モーツァルトの像を眺めて、「なんか、かわいいんだよなあ」って、うっとりしてました。
「うーん?」と横で微笑んでいた、凡人のわたし。。笑
ザルツァッハ川(Salzach River)

旧市街と新市街をつなぐ川です!懐かしいー!中でもわたしが気になっていたのは・・・
5年前に見かけた、あの謎のでっぱり・・!
ザルツブルグの人気観光地場所といえばここ!というくらい、わたしの中で勝手に熱いスポットであります!!!
でっぱりが、きっとどこかに・・・!

と期待していたのですが、結局見つけられずにモーツァルト橋を渡りました。
あれーー、まあいくつも橋がかかってるから、ここじゃないのかな?えーー、、見たかった、、(がっかり)
ゲトライデガッセ(Getreidegasse)

ザルツブルグのショッピングストリートです!

ZARAなのに、ものっっすごい素敵な鉄看板ついてる・・・!
*鉄看板が大好きです「こだわり鉄看板が素敵な街」

なんかわたしも、もうちょっとマシな格好したいなあ・・・
ザッハートルテ、売ってる!!!
*ウィーンで食べたものと同じな気がする!「本場のザッハートルテ」

もうすぐ12月だからか、それとも一年中あるのかは不明ですが、クリスマスグッツもちらほらありました。しかもモーツァルトがピアノ弾いてるー、かわいいー。
ウィンドウショッピングが、ものっすごく楽しい通りです♪
モーツァルトの生家(Mozart’s Birthplace)

ゲトライデガッセを歩いていくと、突然現れるこの黄色の建物が、モーツァルトの生まれた家です!

こちらもミュージアムになっており、ザルツブルグカードで入場できます。
モーツァルトの住居に比べると、かなり狭い中を歩いていく感じ。モーツァルトの歴史や、使っていた楽器などの展示品が見れますよー。
特にモーツァルトに思い入れのない私は、ほー・・・と眺めていただけでしたが、おじさま奥様たちはきっと、「ここでモーツァルトが生まれたのか・・・」と、感慨深いものがあるんだろうなぁ。
わたしはというと、やはりあのでっぱりが気になってます。
レジデンツ広場(Residentzplatz)

ふふー、この馬車たちがいるのがこの広場ですよね〜♪
「あれ?噴水がカバーされてるね〜」
「え?あそこにあるやつですか?」
噴水ですか・・・ここには来たんですけど、馬車にしか目がいってなかった。笑

続いては裏側へと回って・・・
ザルツブルグ大聖堂(Dom)

大きくて、カメラに収めるのがいっぱいいっぱい!
わたしのカメラ(OLYMPUS OM-D)は結構広角なのにもかかわらず、なんとか収めることができるくらいでした。

謎の金の玉が・・・(下ネタではない)

教会の中です。決してすごく豪華!という感じではないこのくらいの感じが、ものすごく好みです!

教会の中で一番好きな部分の、天井・・・首が痛くなるまで眺められます。
いつもならここで1時間くらいはぼーっとするところですが、今日は半日観光なので、しばらく楽しんで次に行きました!
ホーエンザルツブルグ城塞(Festung Hoensalzburg)

続いては、ケーブルカーでホーエンザルツブルグ城塞へ!
ケーブルカーも、ザルツブルグカードがあれば乗れちゃいますよ〜♪

ケーブルカーからの眺めです。大聖堂がすぐそこに!

そして、こちらがホーエンザルツブルグ要塞の中です。

なんだか、街のようになっていますね。
敵が攻め込んできても立てこもれるように作られているんだってー。

要塞って、不思議な感じがしますね。街とも村とも違う、ここだけの世界が・・・
ファンタジーの(ゲーム脳がばれるので略)

城塞内はなかなか広く、お店もいくつかありました。

すごくシンプルな作り。

でも、何よりもこのザルツブルグを見渡せる眺めがいいですねー。
特に赤い屋根がたくさんあって、とか特別可愛い街並みというわけではないけれども、気持ちがいいです♪

ベンチに座ってのんびり〜♪

わたしたちも、時間をたっぷりかけての〜〜んびりまわりました♪
いっぱい歩いたし、お腹すいたな・・・
ヨーロッパ最古のレストラン St. Peter(セント・ピーター)

のタイミングで、こんな素敵なレストランに連れて来てくださるなんて、小粋すぎます・・・!(*゚∀゚)=3
割とわかりにくい場所にあった、このレストランですが、なんと1200年もの歴史を誇るヨーロッパ最古のレストランなのです!

店内はこの通り・・・!ちょっとあの、素敵すぎて困惑するんですけど。。

席に着くと、グラスが訳のわからない置き方されてました。
えーと・・・これはどうするのかな?(*´∀`)
もうどう考えても私なんかには敷居の高すぎるお店で、そわそわのしかしないのですが、そこはもう大人の皆様にガードされているので、きっと大丈夫でしょう、うん(緊張)

そんな緊張も、ビールとともに即消え去る。笑

そして、最高に素晴らしいサービスとともに、最高に素晴らしいお料理の数々が出てくるのですが、詳しくはゆるコーナーにて!

恒例の赤ワインで締め。おじさまの旅は、音楽とお酒を楽しむ旅という、最高の組み合わせなのです。
これでいて、楽しく陽気にお喋りするものだから、最高に最高なのです。
貴族の遊び!本当に、本当に、バックパッカーに戻るの辛い。笑
ザンクト・ペーター墓地(St.Peters Friedhof)

続いてやってきたのは、ホーエンザルツブルク城の近くにある墓地です。素敵なご夫婦・・・♡

ちょっと、おじさま、ほろ酔いだからといって、そのカメラの持ち方は・・・

って思ってたら、謎のシンクロを生み出すオジサマ方。笑

ほろ酔いの時のおじさまのカメラの持ち方って、こうなのだろうか?と、ニマニマしながら盗撮しました。笑
癒されるー!(*´∀`)

お花がたくさんのお墓。どうやら、訪れたいお墓があるようです。

だんだん暗くなっていく中、探していたのは、モーツァルトのお姉さんナンネル・モーツァルトのお墓。なんとまあ、お姉さんのお墓詣りまで!
聖セバスチャン教会(Sebastianskirche)

それだけではなくなんと、モーツァルトのご両親の墓参りまでしておりました。笑
という感じでザルツブルグ半日観光・・・
だいたい終わり。
え!こんなに観光したのに、まだ、だいたい・・・!?

だって、この後は夜の楽しみ(酒)がありますから。笑
本当〜〜〜〜〜に、その元気はどこから出てくるのでしょう!ずーーーーっと観光して、お酒も飲んで、それでいて朝5時に起きるって!
スペインのオヤジも元気だなあと思ったけど、日本のオジサマ方も負けておりません!
もちろん、最後まで付き合わせていただきますよ〜♡笑
というわけで、長いので夜編へ続くー!ひー、観光記事は本当に大変!!!

あ、お墓参りをした後はカメラは普通の持ち方に戻ってました。
このシンクロ、本当に何なんだろう。笑
オーストリアご飯をゆる〜くご紹介
*タコと海老の前菜(18.90ユーロ / 2,590円)

*いのしし肉のリゾット(22.50ユーロ / 3,080円)

*ブッラータチーズとトマトのサラダ(16.20ユーロ / 2,220円)

*コルドンブロイ(18.90ユーロ / 2,590円)

コルドンブロイはカツレツですね。貴族になった気分になれる、絶品料理(+絶品ワイン)です!なんかわたしの説明、完全にいらないですね。ゆるコーナーのくせに、なんだろう、この緊張感は・・・!
というわけで、またね!
いつも遊びに来てくださってありがとございます♪
★1ユーロ=137円
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @misapwtrip
